AbemaTVで放送の女子高生の3人に1人が見てる大人気恋愛リアリティーショー「今日、好きになりました」
グアム編でカップル成立し中高生の間で大人気のさとまるカップル
youtubeチャンネル登録者数23万人。
インスタグラムのフォロワー数はさとしくん26万人、まるちゃん31万人と
「今日、好きになりました。」出演者の中でもトップクラスの知名度と人気を誇っています。
そんなさとまるカップルですが、2人のインスタグラムで発信された投稿がステマではないか?
と批判の声が多く挙がっています。
ステマとは?
ネット上で耳にした事がある方も多いと思いますが、
ステマとはステルスマーケティングの略で消費者に広告だと気づかれないように会社の商品などの宣伝を行うマーケティング手法の1つです。
芸能人やインフルエンサーを利用したペニオク詐欺事件や食べログのやらせ事件がきっかけで
日本ではステマ=詐欺・やらせと言う悪い印象が強い傾向があります。
マーケティングというより、サクラ行為に近いです。
ファンににニセの評価や情報を流し、意図的に関心を引く方法は一般的にそれが宣伝だと発覚した場合、
炎上や非難を浴びる対象となりやすい傾向があります。
まさにさとまるカップルはこのような批判の声が多くあがっています。
詳しくはこちら↓

さとまるカップルの投稿

さとしくんはインスタグラムのストーリーで、ファンからよく「スキンケアどうしてるのって聞かれるから答えようかなって思います!」という投稿から

このように商品を教えるような投稿をしています。
実際にこの投稿を見て商品が気になったファンはストーリーの投稿画面を下から上にスワイプしたら商品の詳細を見る事ができ、購入する事が出来ます。


まるちゃんもインスタグラムのストーリーで同じような投稿をしています。
このような投稿がステマではないか?という声が多くあがっており
ステマという行為を知っているファンは「騙そうとしている」と悪い印象を受けている様です。
また、さとまるカップルは特に中高校生に大人気なのでステマを知らないファンが大勢いる中で騙してお金を稼ごうとしている様に見えると批判の声と共に「ファンを大切にして」という声があがっています。
お金を稼ぐ事自体は悪いことでは無いですが、
さとまるカップルの様にあくまで消費者目線で商品を宣伝する行為は世間は「騙そうとしている」と悪い印象を受けてしまいます。
これからも活躍していくであろう、さとまるカップルですのでこの様な投稿でファンが減ってしまうのは非常に勿体無いと感じます。
これからも2人を暖かく見守りましょう。
コメント